製造業が抱える課題の解決や、時代に求められる品質への適応などの観点から、製造業ではトレーサビリティへの関心が高まっています。
この記事では、トレーサビリティの種類や製造業でトレーサビリティが求められている理由、トレーサビリティを導入するメリットなどを解説します。
トレーサビリティとは?
トレーサビリティとは、英語で追跡を意味するTraceと、能力・可能性を意味するAbilityを組み合わせた言葉で、製品・商品の製造工程を追跡・把握できるシステムのことです。
製造業では、一般的に原材料を仕入れ、加工し、商品化して流通させます。トレーサビリティを導入することで、仕入先や加工責任者、使用した設備、パッケージングなど製造プロセスのすべてがデータ化されます。その結果、問い合わせへの返答や問題発生時の対応が容易になるというメリットがあります。
そんなトレーサビリティですが、製造業では出荷した商品が市場に流通した経路を時系列に追って追跡することを「トレースフォワード」と言います。また、消費から生産まで時系列をさかのぼって追跡することを「トレースバック」と言います。
さらに、トレーサビリティの対象範囲によってチェーントレーサビリティと、内部トレーサビリティの2つに分類されます。詳しい内容については、次の章で詳しく説明していきます。
トレーサビリティの種類
製造業に関連するトレーサビリティとしては、チェーントレーサビリティと内部トレーサビリティの2つが挙げられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
チェーントレーサビリティ
一般的にトレーサビリティは、チェーントレーサビリティのことを指します。チェーントレーサビリティとは、原材料の調達・製造・加工・流通・販売・消費など、すべての工程を把握し追跡できる状態のことです。
これにより、どこで製造されたのか、販売や消費工程に至るまでに誰が関わっているのかなど外部との連携に関する情報を把握できます。
内部トレーサビリティ
内部トレーサビリティとは、製造工場内や企業の中など、特定の拠点内に範囲を限定したトレーサビリティのことです。主に、以下の内容を把握できます。
- 原材料・部品の仕入れ先
- 検査内容
- 生産ライン
- 工程日時・責任者
- 出荷記録
このように内部トレーサビリティを構築することで、製品ごとに作業内容などの情報を紐付けることができ、作業の効率化や品質向上が期待できます。
製造業でトレーサビリティが重視されている理由
製造業でトレーサビリティが重視される主な背景には、品質管理とリスク管理の強化が挙げられます。
仮に、製品の不具合の発生や、品質に問題があることが発覚した場合、迅速な原因究明と対応が重要になります。そこで、トレーサビリティを導入して各製造工程から出荷までの一連流れを追跡できる状態にしておけば、製品の品質に問題が判明した際に記録をたどり、要因を速やかに特定できます。
これにより、迅速なリコール対応(メーカーが製品に問題があると判断して、その製品を回収し、修理や交換すること)が可能になり、利用者の事故を最小限に抑えることができます。
また、トラブルやその要因をデータとして蓄積することで、再発防止策を検討する際にも役立つでしょう。
トレーサビリティが、製造業全体で直面している品質管理の効率化の課題を解決するカギとして期待されている点も理由の一つです。
製造業では、慢性的な人材不足が課題で業務全般の効率化が求められるなか、品質には安定維持・向上が求められています。トレーサビリティの導入により、前述したように問題発生時の原因究明と迅速な初期対応が可能になるため、今までより少ない人員で高品質のモノづくりが期待できるとして注目されています。
トレーサビリティを導入するメリット
製造業がトレーサビリティを導入して得られるメリットとしては、下記の4つが挙げられます。
- トラブルに対して迅速に対応できる
- 自社の信頼性が向上する
- 顧客管理が容易になる
- 自社内の不正防止につながる
それぞれ詳しく解説します。
トラブルに対して迅速に対応できる
トレーサビリティを導入することで、トラブルが発生した際、迅速に問題点を把握し対応できます。
製造プロセスを細かく管理・把握できるため、問題が発生した際、トラブルに関わっている部署を特定するのが容易なためです。これにより、関係のない部署の手を煩わせることがなくなります。
例えば、あるメーカーではトレーサビリティを導入し、製造から出荷までの履歴をすべて管理しています。これにより、製品出荷後に問題が発生した場合でも迅速に原因を特定し、出荷先への対応が可能となります。
自社の信頼性が向上する
トレーサビリティを導入すると、製造工程すべてがデータ化されて自社の信頼性の向上につながり、顧客満足度にも寄与します。
その理由は、使用している原材料、生産者、使用している設備などもすべて把握できるためです。
近年、コンプライアンスの意識が高まっており、危険性のある生産者や原材料と取引をすることが、社会的信頼性を損ねることにつながりかねない時代になりつつあります。
しかし、トレーサビリティを導入し、製造工程の安全性をアピールできれば、企業の信用を高めることが可能です。
顧客管理が容易になる
トレーサビリティを導入すると、顧客・納入先などの顧客管理も容易にできるようになります。生産者や原材料などの細かい情報と顧客を結びつけるなど一元管理できれば、業務効率化につながります。
また、顧客情報が蓄積されると、受注予想や生産計画などさらなる業務効率化をもたらすだけではなく、豊富なデータに基づく確度の高いマーケティングが実現可能です。
自社内の不正防止にもつながる
トレーサビリティを導入することで業務の全工程をデータ化し把握できるようになるため、自社内の不正防止にも役立ちます。
例えば、自社社員が不正・ミスをした場合、製造プロセスを確認することで事実を確認できます。問題発生時の対応はもちろんのこと、このような環境を構築することで社員たちの不正に対する「予防」意識が高まります。
また、トレーサビリティには市場の透明性を高める効果もあります。例えば、高価なブランド品や医薬品などは偽造品が出回るリスクが高い製品です。
しかし、トレーサビリティを導入することで、製品が本物かどうかを容易に確認できるようになり、結果として企業と消費者の安全を守ることにつながります。
トレーサビリティを導入する際の注意点
トレーサビリティにはメリットが多々ある一方で、導入する場合下記のような注意点も把握する必要があります。
- 複数のデータを整合させる難しさがある
- セキュリティ対策を講じる必要がある
- 導入コストと現場の管理負担が発生する
それぞれ詳しく解説します。
複数のデータを整合させる難しさがある
トレーサビリティは、それまで別々で把握していた複数のシステムを一つにまとめるという点に難しさがあります。
場合によっては、製造プロセスのデータを一元化するためには既存のシステムの大がかりな改修が必要になるケースもあるでしょう。
また、部門や取引先ごとに異なるシステムやフォーマットが使われていると、データを整合する際の難易度が高まったり、業務効率化の低下を招いたりする恐れがあります。仮にデータ統合でミスがあると、企業の信頼を低下させることにもなりかねません。
セキュリティ対策を講じる必要がある
トレーサビリティには個人情報が含まれる可能性があるため、セキュリティ対策をしっかりと講じる必要があります。仮に個人情報が流出した場合、それまで培った信頼や企業のブランド力が失われてしまいます。
また、セキュリティ対策がずさんであったことが露呈した場合、SNSで紛糾されたり、苦情の電話が寄せられたりするなど、炎上騒動に発展するリスクもあります。大切なデータを取り扱っていることを社員一人ひとりが自覚し、厳格に対策・運用することが求められます。
導入コストと現場の管理負担が発生する
トレーサビリティを導入する際は、導入コストや現場の管理負担も考慮する必要があります。優れたシステムであっても、多大な費用がかかるのであれば、導入が最適解とはいえません。
また、導入後はシステムの適切・効率的な運用のため、システムを運用するスタッフだけではなく現場スタッフにも教育が必要です。トレーサビリティの管理方法は多種多様ですが、なかには現場環境の変更が必要な場合もあります。
トレーサビリティの管理方法
トレーサビリティには多くの管理方法が用意されていますが、製造業の場合は、識別番号の付与や、バーコード・2次元コードを使うタイプが多くなっています。具体的には、品名や製造日、ロット番号などの情報を盛り込んだバーコード・2次元コードを、製品に貼付けたり印字したりします。
また、RFID(無線周波数識別)技術や、納期・生産数など、製造(実行)工程に特化した生産管理システムであるMESを活用した方法もあります。電波を用いて情報を伝達する技術のため、非接触での読み取りが可能です。電波が届く範囲であれば効率的に管理できるのが特徴です。
その他、ブロックチェーン技術も注目を集めています。ブロックチェーンは情報を変えたことが記録されるため、情報改ざん対策としての活用を見越して研究が進められています。
まとめ
トレーサビリティは、適切に導入・運用することで製造業の課題解決に寄与するシステムです。一方、導入コストやセキュリティ対策など、意識しなければならない点もあります。
東京貿易テクノシステムでは、各種測定機器のトレーサビリティを確立しています。さらに、「お客様に喜ばれ、満足される製品を提供する」を品質方針として掲げ、品質保証の国際規格であるISO9001:品質マネジメントシステムを取得しています。
内部トレーサビリティや精度保証のトレーサビリティに興味のある方は、製品の精度保証に関する内部トレーサビリティ(自社製造工場内の工程管理など)を確立している東京貿易テクノシステムにご相談ください。
お問合せ
(メールまたはお電話にて回答させていただきます)
(オンライン会議ツールを使って直接お話しいただけます)